京丹後市久美浜町久美浜公園では毎年8月9日に花火が打ち上げられます。 |
![]() |
2002年8月9日 |
![]() |
2012年8月9日 打ち上げ |
![]() |
2012年8月9日 打ち上げ |
城崎温泉の花火
2021/08/19 城崎温泉夏物語 夢花火を撮影しました。密を避けるため町中からではなく、円山川の東側から撮影しました。 |
![]() |
撮影日:2021/08/19 カメラ:ニコンD500 レンズ:タムロン11-22㎜f/2.8G 焦点距離:11㎜ 絞り:f/8 スピード:7秒 ISO200 |
かぶと山と久美浜湾の朝焼け
2021年は盆ごろから梅雨のような天気が続き、青空を見る事が出来ませんでした。8月26日の朝も天気予報では曇りの予報でしたが、5時ごろ東の空を見ると薄っすらと赤く焼けていたので、久美浜湾の朝焼けを撮影に出かけました。 |
![]() |
2021/08/26 カメラ:D500 レンズ:ニコンVR24-120㎜f/4G 焦点距離28㎜ 絞りf/13 スピード:1/8秒 ISO200 |
![]() |
如意寺の前の駐車場に着くと、東の空が赤くなり始め、見る見るうちに空全体が赤く染まり、かぶと山と久美浜湾の朝焼けが撮影出来ました。 |
夏の花 よふど温泉の蓮
兵庫県山東町にあるよふど温泉の脇にある、池に夏の花ハスが咲いていました。 |
![]() |
早朝の出かけてので、まだ朝露がハスの葉の周りに残っていました。 |
![]() |
ハスの花は一度に咲かず、順に咲いていきます。奥の花はこれから満開を迎えます。 |
京丹後市網野町の霧降の滝
京都府京丹後市網野新庄にある、霧降の滝は雄大な滝ではないですが、そこ立つと、何とも言えない感じがして、ゆっくりと安らげる感じがします。まさに森林浴でしょうか? |
![]() |
青モミジが生い茂り、夏の様相を感じます。 |
![]() |
青モミジの間から眺める霧降の滝は、夏の暑さを忘れさせる、涼しさおくってくれます。 |
![]() |
梅雨に咲く花 アジサイ
我が家の庭に咲くアジサイ色は、赤系の紫色をしていています。 |
![]() |
青色のアジサイは、京丹後市の如意寺で撮影したものです。 |
![]() |
色の違いは土の酸性度によって違うそうで、赤系はアルカリ性、青系は酸性の土壌で色ずくそうです。同じアジサイでも土壌が違うことで色の変化を起こすのは参考になり、梅雨に咲く花、アジサイを楽しむ為の知恵を学びました。 |
若狭の海 昇る日
昇る日、太陽が顔を出した、くもの下には、越前があり、若狭の海が広がっています。穏やかな日本海が赤く色づきました。 |
![]() |
2021年6月14日 カメラ:ニコンDF レンズ:ニコン300mmf2.8G 絞りF8 スピード1/320 補正+0.7 ISO800 |
京丹後 丹後町朝焼け
京丹後市丹後町の此代の展望台より、朝日が昇る30分くらい前から、水平線の雲が赤く染まり始め、朝焼けがやってきました。徐々に色づき興奮する時を過ごしました。 |
![]()
|
2021年6月14日 カメラ:ニコンDF レンズ:ニコン24-120㎜F4G 焦点62㎜ 絞り:F6.3 スピード1/250 ISO1600 |
京丹後 自衛隊レーダーサイト
京丹後市袖志の半島に自衛隊のレーダーサイトがあり、夜になるとライトが照らされ闇夜に浮かびます。撮影したのは朝日が昇る早朝で、朝焼けと街の明かりがうまく会いました。 |
![]() |
2121年6月14日 カメラ:ニコンDF レンズ:ニコン300mmf2.8G 絞りF4 スピード:1/320 ISO2500 |
朝日と釣り人
京丹後市久美浜で撮影した、朝日と釣り人です。この時期は日の出が5時前と早く、夜明け前から釣り人が糸を垂らしていました。撮影してる間には、釣りあげている様子はなく、根気強く釣りをしておられました。 |
![]() |
2021/06/11 カメラ:ニコンDF レンズ:F2.8 300mm 2倍テレコン 絞り:f/14 スピード:1/160 |