かぶと山と久美浜湾の朝焼け

2021年は盆ごろから梅雨のような天気が続き、青空を見る事が出来ませんでした。8月26日の朝も天気予報では曇りの予報でしたが、5時ごろ東の空を見ると薄っすらと赤く焼けていたので、久美浜湾の朝焼けを撮影に出かけました。
2021/08/26 カメラ:D500 レンズ:ニコンVR24-120㎜f/4G 焦点距離28㎜ 絞りf/13 スピード:1/8秒 ISO200
如意寺の前の駐車場に着くと、東の空が赤くなり始め、見る見るうちに空全体が赤く染まり、かぶと山と久美浜湾の朝焼けが撮影出来ました。

平池 スイレンの花

兵庫県加東市の平池のスイレンを撮影しました。7月の終わり頃でしたので、蓮の花は終わりでした。自動車は社児童館の駐車場を使うと、歩いてすぐの場所に花の池はあります。
カメラ:ニコンDF レンズ:VR300mm f/2.8G テレコン:2倍 焦点距離600mm 絞り:f/5..6 補正:+0.7 スピード:1/1250秒 ISO320
朝田寺紅蓮 カメラ:ニコンDF レンズ:VR300mm f/2.8G テレコン:2倍 焦点距離600mm 絞り:f/5.補正:+0.7  スピード:1/500秒 ISO320
カメラ:ニコンDF レンズ:VR300mm f/2.8G テレコン:2倍 焦点距離600mm 絞り:f/5.6 補正+0.3 スピード:1/320秒 ISO320
高松城宗治蓮 カメラ:ニコンDF レンズ:VR300mm f/2.8G テレコン:2倍 焦点距離600mm 絞り:f/5.6  スピード:1/200秒 ISO320

京丹後市網野町の霧降の滝

京都府京丹後市網野新庄にある、霧降の滝は雄大な滝ではないですが、そこ立つと、何とも言えない感じがして、ゆっくりと安らげる感じがします。まさに森林浴でしょうか?
霧降の滝
青モミジが生い茂り、夏の様相を感じます。
霧降の滝
青モミジの間から眺める霧降の滝は、夏の暑さを忘れさせる、涼しさおくってくれます。
霧降の滝

梅雨に咲く花 アジサイ

我が家の庭に咲くアジサイ色は、赤系の紫色をしていています。
青色のアジサイは、京丹後市の如意寺で撮影したものです。
色の違いは土の酸性度によって違うそうで、赤系はアルカリ性、青系は酸性の土壌で色ずくそうです。同じアジサイでも土壌が違うことで色の変化を起こすのは参考になり、梅雨に咲く花、アジサイを楽しむ為の知恵を学びました。

京丹後 丹後町朝焼け

京丹後市丹後町の此代の展望台より、朝日が昇る30分くらい前から、水平線の雲が赤く染まり始め、朝焼けがやってきました。徐々に色づき興奮する時を過ごしました。

 

2021年6月14日 カメラ:ニコンDF レンズ:ニコン24-120㎜F4G 焦点62㎜ 絞り:F6.3 スピード1/250 ISO1600

京丹後 自衛隊レーダーサイト

京丹後市袖志の半島に自衛隊のレーダーサイトがあり、夜になるとライトが照らされ闇夜に浮かびます。撮影したのは朝日が昇る早朝で、朝焼けと街の明かりがうまく会いました。
2121年6月14日 カメラ:ニコンDF レンズ:ニコン300mmf2.8G 絞りF4 スピード:1/320 ISO2500