兵庫県の円山川沿いに咲いた桜です。何処にでもある桜です |
![]() |
2022年4月1日に撮影 西日を受けて輝きました。 |
![]() |
2022年4月4日撮影 、月が沈む頃の桜です。 |
春の夜久野高原
兵庫県と京都府に跨る、夜久野高原は春になると、桜や菜の花が咲く自然豊かな高原です。写真は2022年4月6日に撮影しました。 |
![]() |
菜の花の咲き始めの頃、桜の花も膨らみ始め、春本番のスタートです。 |
![]() |
山桜も満開を迎え、山の木々も新芽を芽吹く時期になりました |
一本桜
![]() |
京都府京丹後市久美浜町にある、一本桜、この冬枝が折れてしまいましたが、それでも見事な花をつけてくれました。2022年4月7日撮影 |
千日会 花火
京丹後市久美浜町久美浜公園では毎年8月9日に花火が打ち上げられます。 |
![]() |
2002年8月9日 |
![]() |
2012年8月9日 打ち上げ |
![]() |
2012年8月9日 打ち上げ |
綾部梅林
京都府綾部市の梅林はたくさんの種類の梅が咲き、春の訪れを知らせてくれます。 |
![]() |
撮影は2018年3月で、満開を迎えた梅の花を撮影できました。 |
![]() |
浜大根の花
京丹後市丹後町の大成古墳に浜大根の花が、春に群生します。2022/04/20撮影しました。 |
![]() |
日没前に撮影した、一面に咲く浜大根の花です。ストロボ光をあててみました。 |
![]() |
日没後、夕焼け色がきれいな一瞬を、撮影しました。 |
京都府 福知山市、毛原の棚田
国道175号線の大江町から元伊勢神社を過ぎて、丹後鉄道の大江山口内宮駅の先を右に進むと毛原の集落があり、斜面に沿って毛原の棚田が広がっています。稲刈り前の棚田は黄金色です。 |
![]() |
撮影日:2021/08/31 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR70-200㎜ 焦点距離:170㎜ 絞りf/20 スピード:1/13秒 ISO200 |
![]() |
撮影日:2021/08/31 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR24-120㎜ 焦点距離:75㎜ 絞りf/20 スピード:1/20秒 ISO200 |
![]() |
撮影日:2021/08/30 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR24-120㎜ 焦点距離:55㎜ 絞りf/4 スピード:1/1000秒 ISO1000 |
福井県高浜町 日引の棚田
2021/08/30、福井県の日引の棚田に出かけました。2016年に訪れた時には沢山の棚田があり、撮影場所には困らなかったのですが、今回は様子が一変していて、以前の景色を見る事は出来ず、唯一棚田が撮影出来た場所です。私たちはカメラを向けるだけですが、棚田に関わる人たちの苦労を知る必要があります。 |
![]() |
撮影日:2021/08/31 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR24-120㎜ 焦点距離:34㎜ 絞りf/10 スピード:1/250秒 ISO200 |
上世屋 実りの秋
国道178号線の日置から丹後半島の山中に進むと、上世屋の集落があります。茅葺の家が残る昔ながらの原風景が残る唯一の場所で遠くには若狭湾を望むことが出来ます。稲刈り前の風景は実りの秋を伝えてくれます。 |
![]() |
撮影日:2021/08/30 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR24-120㎜ 焦点距離:44㎜ 絞りf/10 スピード:1/250秒 ISO200 |
![]() |
撮影日:2021/08/30 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR24-120㎜ 焦点距離:120㎜ 絞りf/10 スピード:1/200秒 ISO200 |
城崎温泉の花火
2021/08/19 城崎温泉夏物語 夢花火を撮影しました。密を避けるため町中からではなく、円山川の東側から撮影しました。 |
![]() |
撮影日:2021/08/19 カメラ:ニコンD500 レンズ:タムロン11-22㎜f/2.8G 焦点距離:11㎜ 絞り:f/8 スピード:7秒 ISO200 |